3月9日

 東京国際文芸フェスティバルのクロージングイベントがあると聞いて、自転車をこいで早稲田大学まで出かけた。小野梓記念講堂という、200席ほどあろうかという立派なホール。定刻を少し過ぎたあたりで、司会者がステージに登場した。

「まず、マームとジプシーによる一人芝居をお楽しみいただきます」――そう完結に説明して司会者が舞台を降りると、ややあって青柳さんが登場した。それまで流れていた音楽は消え、雷が轟くような音、何か不穏な音がホールを包んでいく。ライトはステージの奥からだけ照らされていて青柳さんの顔は見えない。「STAFF」や「PRESS」と書かれたパスを首から提げた人がまだ少し行き来している、それが落ち着くのを待っているわけではないのだろうが、舞台で青柳さんはじっと動かずにいる。

 何分経っただろうか、おもむろに第一声が発せられる。「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」。タイトルが何度か繰り返される。スクリーンにはその文字が映し出されている。詩の、朗読とはまた違うのだけれども他にふさわしい言葉がないから「朗読」としておくけれど、朗読に入る、何度か同じ箇所がリフレインされる、その切れ目のところで、ギャン!、と大きな音が鳴らされる。何かを煽っているような響きがあり、なんにせよこれも不穏だ。音響ブースに目をやると、音担当であるzAkさんの横に座った藤田さんがその音を出しているようだ。

 音楽が流れ始める。これはおそらく、54-71だ。たしか先日の「穂村弘さん(歌人)とジプシー」でも54-71が使用されていた気がする。これが少し意外な気がした。僕は洋楽にまったく詳しくないから、去年vacantで「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」を上演した際に使われていた楽曲が誰のものなのかはわからないけれど、少なくとも変拍子の楽曲ではなかったように思う。僕が観たここ数年に限った話ではあるけれど、あまりマームとジプシーの舞台で変拍子の曲が流れていた覚えがない。

 そのリズムで「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」のテキストが読み上げられると、初期衝動というのか、そのテキストが秘めている熱量のようなものが空間に開放されるという感じがする。ある箇所を「朗読」するとき、青柳さんは強く貧乏揺すりをしていた。藤田さんは変拍子にノリながらさきほどの音を出している。zAkさんも、少し体を揺らしながら音を出していた。

 この日使用されたテクストは「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」と「まえのひ」の2篇だった。それが終わると、すぐに舞台の転換がなされ、ルース・オゼキさん、川上未映子さんという二人の作家による対談が始まる(モデレーターは『ユリイカ』の山本さんだ)。

 この対談は、「まえのひ」についての話から始めるはずだったらしいのだけれど、ルースさんは触れずにはいられないといった様子で、「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」について語り始めた。同時通訳の声を走り書きしたものを書き写す。最初に朗読された作品も、本当に美しい作品でした、本当に感動しました。「私もあの場所をよく知っている」、「17歳ってああいう感覚だった」と思いました。それから、小説を執筆しているときの感覚でもある――と。

 もちろん、2篇目の「まえのひ」についても話は及んだ。さきほどのパフォーマンスー―「まえのひ」で、彼女(青柳いづみ)が何度ものぼっては落ちて、のぼっては落ちて、しつこく繰り返しますね。あの姿はまさにナオでした。

 ナオというのは、ルース・オゼキさんの最新作『あるときの物語』に登場する名前だ。僕はまだ読んでいないけれど、内容紹介にはこう書かれている。「カナダの島に暮らす作家ルースは、海岸に打ち上げられたハローキティの弁当箱を見つける。中に入っていたのは、古びた手紙と腕時計、そして日記だった」。この日記を書いたのは東京に暮らす少女であり、その少女こそが「ナオ」だ。

 オゼキさんは「モノを書くというのは、意志の表明です」と語っていた。「モノを書くというのは、言葉を集めて何かを残すという行為です。ナオのように日記を書くというのも、何かをそこに書き留めたいということです」と。僕は何を書き留めようとしているのだろう。そのことを考え始めるとペンを持つ手が止まってしまって、そのあとのメモはあまり残っていない。

 印象的だったことは二つある。

 一つは、川上未映子さんが「先端で、さすわ さされるわ そらええわ」を書いたきっかけについて語っていたときのこと。それまで歌手として活動していた川上未映子さんたっだけれど、活動を続けていくうちに、歌うことは大好きなんだけれども、状況がどんどん狭くなっていってしまった。何か自分一人でできることはないかと思ったときに、「言葉があるじゃないか」と思った――そう語る川上未映子さんの姿を見て、ルース・オゼキさんが大きく頷いていたこと。

 もう一つは、「まえのひ」という作品について川上未映子さんが語っていたときのこと。「まえのひ」というのは3月11日を経験した上で書かれた作品ではあるけれど、地球上のどこにでも「まえのひ」があって、いたるところに緊急事態が起きつつあるということを、以前よりも――。そんなふうに話をしたところで、川上未映子さんは言葉に詰まった。

 人が言いよどんだり、言葉に詰まったり、慎重に言葉を選んでいる瞬間に、どうしても注目してしまう。

 「何だろう、切実にって言うと嘘くさいんだけど」。そう言葉を継いで、「私自身、まだ混乱の中にある」と口にした。時間は過ぎているけれども、まだ『まえのひ』に留まっているような経験したことのない感覚を生きている感じがある。その感覚をそのまま書いたのが「まえのひ」だった――川上未映子さんはそんなふうに言葉を締めくくっていた。その作品が、全国をまわる。